男性の約2人に1人が、趣味に使うお金は1ヶ月あたり2万円以内というデータがあります。あまりにお金がかかる趣味は、始めるのに抵抗があったり、そもそも生活にそんな余裕がないという方も多いのではないでしょうか?
今回は月々2万円以内で始められて、しかも女性に評判の良いモテる趣味を紹介するとともに、それをより面白くするサービスをまとめて紹介します!ぜひ自分に合った趣味を探す参考にしてみてください♪
目次
1)料理
2)映画鑑賞
3)食べ歩き
4)ランニング
5)ボルダリング
6)ドライブ
7)ギター
8)読書
9)お酒
10)コーヒー
1)料理
料理は一人暮らしの男性は避けては通れません。なら、なおさら楽しんで趣味にしてしまいましょう。今ならオンラインで調理手順などを教えてくれるサービスもあれば、食材の選び方についてアドバイスしてくれるサービスもあります。
1-1. レシぽん
レシぽんは家庭料理のレシピをまとめているサービスで、もちろん検索が可能です。載っているレシピは厳選されたプロが作ったものなので、おいしさはもちろん、手際の良さもウリです。
1-2. ミイル
「食版Instagram」というイメージの料理専用カメラ機能がついたアプリです。撮った写真はカレンダー形式でまとめられます。日々自分が作った料理をアップロードしていると、上達が実感できて楽しくなりますよ。
1-3. 食材辞典
出典:http://www.ehealthyrecipe.com/recipe-webapp/syokuzai/
食材からおすすめメニューを選べるのが、e食材辞典です。旬の食材が何なのかを知ることができるのはもちろん、新鮮な食材の選び方や、メニューの紹介など食材まわりの知識がたくさん詰まっています。
2)映画鑑賞
映画鑑賞はお金をかけずに、しかも頑張らずにできる趣味の王道でしょう。自分が興味を持った映画を見るのはもちろんですが、あえて注目していなかった映画を見てみるのもおすすめ。趣味が深まります。
2-1. 映画.com
映画に関することならまずここで探すのが一番、と言えるサービスです。最新の映画情報から、レビューの書き込み・閲覧、上映時間を調べることまでなんでもできます。アプリもあるので、出先で映画について知りたい時などは使ってみてはどうでしょうか。
2-2. 映画レビュー「Filmarks」
レビュー数・レビューの質ともに高い映画レビューアプリが、このフィルマークス。自分だけの映画メモを作成でき、レンタルして見たい時などは重宝します。デザインも非常にシンプルで見やすく、ついついレビューを更新したくなってしまいます。
2-3. ビデオマーケット
映画やテレビ番組などの映像配信をしているサービスです。月々980円で見放題プランなのですが、ロードバイクや旅行などのいわゆる「お金のかかる趣味」に比べてしまうと、安いの一言です。無料動画もありますので、みたい映画は映画館で、気軽に適当な作品を見るなら無料、という使い分けができます。
3)食べ歩き
美味しいものを食べたい!そんな思いは性別も国境も越えて共通です。食べ歩きを趣味にすれば「おすすめのお店ある?」と聞かれた際に、ドヤ顔で紹介できること間違い無し。ちょっとしたデートも、美味しいお店を知っているほど成功率がグンと上がるはずです!
3-1. Retty
Retty(レッティ)は実名型の飲食店口コミサービスです。フェイスブックと連動しており、レビューは信頼度が桁違いです。自分の行ったお店を投稿したり、ユーザーをフォローして、そのユーザーのお店紹介を見ることができます。フォロワーが増えるのも楽しみの1つです。
3-2. TERIYAKI
ホリエモンこと堀江貴文氏がプロデュースするグルメサービスです。テリヤキストと呼ばれる方たち(堀江氏含み)がおすすめする美味しいお店を紹介しています。食に関するコラムが掲載されていたり、美食倶楽部と呼ばれるコミュニティーがあったりと、知れば知るほど楽しくなるサービスです。
3-3. 食べメモ
出典:https://itunes.apple.com/jp/app/id815476114?mt=8
食べメモは、名前の通り食べたものをメモできるアプリです。店名・日時・写真・点数・レビューなどを設定することで、自分の食べ歩きのログ(履歴)を貯めることができます。友人に「何かおすすめのお店ない?◯◯食べたいんだけど…」と言われた時に、自分のログから提案すれば、食のご意見番になれるかも!?
4)ランニング
最近では、早朝ランニングもブームを過ぎて習慣になっている方も多いようです。出社前に一汗かくだけでも1日の爽快感がグンと上がります。ダイエット効果もあっていいことづくしですね!
4-1. mapmy run
走ったルートをGPSでマッピング、速度・距離を記録、カロリー計算などとにかく走ることを全力でサポートしてくれるアプリです。ダイエット志向の方には栄養・食事・体重管理という機能までついています。
4-2. ランニンググラフィックジェネレーター
走るコースの高低差をグラフィックで表してくれるのが特徴です。できあがったグラフィックはツイッターやフェイスブックなどでシェアできます。さらにこのグラフィック、Tシャツにプリントして購入できてしまうという遊び心まであるのです。
5)ボルダリング
室内でロッククライミング体験ができるスポーツ、ボルダリング。筋力だけではなく、バランス感覚が必要となります。また、課題攻略のためにはアタマも使う必要があります。動くのも考えるのも好きという方はハマること間違い無し!
5-1. nobol
ジムの検索から課題のクリア記録の管理まで、ボルダリングをする人には必須といっても良い機能がたくさんあるアプリです。成長記録としても使えるので、ご自身のモチベーション維持にもつながります。また、行きつけのジムのイベント情報などを通知で知らせてくれる機能もあります。
5-2. 初心者のためのクライミング辞典
出典:https://itunes.apple.com/jp/app/chu-xin-zhenotamenokuraimingu/id657300096?mt=8
新宿四谷にあるボルダリングジムAPEXが作っているアプリ。ボルダリングを始めようと思うけど、「何からすればいいのかわからない…」という悩みを解決してくれます。充実したQ&Aの他にも、ボルダリング用語集もついており、スタッフとの話が噛み合うようになるかもしれません。
6)ドライブ
自分のクルマを持っていなくても、レンタカーやカーシェアリングでドライブができます。だからクルマを持っていなくてもドライブは趣味!という方もいます。運転がうまい男性は、お世辞抜きにかっこよく見えますよね。
6-1. タイムズカーシェアリング
近年定着しつつあるカーシェアリング。一度使ってみるとその快適さはびっくりします。レンタカーは手間がかかることも多いですが、予約から返却まですべてセルフでネット上で行えます。また車種も充実しており、ハイブリッドカーからMINIなどの外車まで様々です。
6-2. 漫画ドライブ
出典:http://manga-drive.com/#!/home
ドライブにちょっとした遊び心が欲しい!そんな方におすすめなのがこの漫画ドライブ。実際に走行している道路の景色に重ねて、未来の道路を再現してくれます。複数人で楽しむのにはもってこいでしょう。
※運転手はしっかりと周囲を確認し、安全走行を心がけてください。
6-3. 快適運転
出典:http://www.yasukaweb.net/kaiteki.html
運転の際に急発進や、急ブレーキをしてしまうと危ないだけでなく、燃費にも影響があります。あなたがどれだけエコドライブをすることができているか気になりませんか。このアプリはGというものを計測し、急発進・急ブレーキなどを履歴として残してくれます。
7)ギター
音楽系の趣味はムズカシイ…そう思っている方も多いのではないでしょうか?そんな方こそギターがおすすめです。楽譜が読めなくてもコードの形さえ覚えれば、曲はカバーできてしまうんです。ギター自体も初心者スペックであれば1万円程度で一式揃えることができます!
7-1. CoachGuiter
出典:http://www.coachguitar.com/
ギターの練習をリードしてくれるアプリです。名前の通り、コーチとして弦の押さえ方からストロークまで丁寧に解説をしてくれます。変に入門用の本を買うよりもこちらで済ませてしまった方がよいです。
7-2. Uフレット
最新の楽曲のコード譜(楽譜)を載せているサービスです。楽譜と聞いて「まったく読めないんだけど…」と心配していませんか。このサービスでは、押さえる弦がそのままイラストとしてはめ込まれた楽譜を見ることができます。さらに歌詞も付いているので、弾き語りが誰でも簡単にできちゃいます!
7-3. Riffstation beta
出典:http://play.riffstation.com/
Youtubeでよく音楽を聞く方は多いと思いますが、曲を聞いただけでカバーできる絶対音感があればもっとギターは楽しめます。その絶対音感を再現してくれるのがこのサービス。YouTubeを再生するだけで、曲のコード進行(楽譜)を表示してくれます。
8)読書
読書は趣味であり、趣味の範囲を越えています。読んだ本の数だけ見識は広がるので、得た知識はビジネスシーンでも活用できます。活字慣れをすれば、資料などを読むのも苦になりません。ぜひ趣味として、本を読んでみましょう。
8-1. 読書管理ビブリア
出典:http://biblia-app.tumblr.com/about
シンプルで簡単な読書管理アプリと評判のよい、読書管理ビブリア。本のバーコードをスキャンして、書籍データの登録ができます。読書メモや感想を記録しており、心に残ったフレーズとそのページ番号も入力できます。内容の振り返りもすぐにできますね!
8-2. ブクログ
気になった本を自分の「本棚」にいれて、後で気になった本を振り返ることができます。その際に、他のユーザーが書いたレビューを見ることができるので、購入の参考になります。
8-3. 読書メーター
読んだページ数や冊数を積み上げ式のグラフでまとめてくれるサービスです。さらに、「相性」という機能があり、自分にあった本のレコメンドを受けることができます。本を読み終わったら、ツイッターやフェイスブックなどに読了投稿ができるのも特徴です。
9)お酒
お酒が趣味という方は多いのではないでしょうか。酔う感覚、風味、雰囲気など好きな部分は様々ですが、お酒に詳しくなると、そのおいしさはさらにUPします。いろいろと飲んで、自分のおすすめできるものを見つけていきましょう!
9-1. お酒の雑学クイズ
出典:http://akb2-quizapp.info/android/push/liquors/policy.html
お酒に関する雑学は持っていて損はありません。「このリキュールって何?」なんてデートのときに聞かれて、さらっと説明できれば、クールな大人の印象が与えられます。
9-2. お酒ノート 晩酌の管理記録 Lite
出典:http://www.amuate.com/liquordiarylitejp.html
ついついお酒を飲み過ぎてしまったら、何を頼んだか忘れてしまっていませんか。「あのお酒おいしかったんだけど、名前と作り方忘れてしまった・・・」そんなことにならないように、晩酌の記録をこのアプリでつけてしまいましょう!
9-3. Chidori
出典:https://itunes.apple.com/jp/app/chidori-o-qini-rurinoo-jiuwo/
まず写真を撮り、そして評価とお店名などを入力するという、とっても簡単に使えるお酒の記録アプリです。過去に記録したお酒を見る画面のデザインが優れていて、とても見やすくおしゃれです。評価の高い順に並び替えもできるので、自分の好きなお酒ランキングも簡単につくれます。
10. コーヒー
街のいたるところにカフェチェーン店が立ち並んでいますね。仕事の合間に一杯、休日は行きつけのカフェで一杯、というようにコーヒーを楽しむことは趣味になります。カフェのオーナーと仲良くなって、淹れ方を教えてもらう。というのもいいのではないでしょうか。
10-1. コーヒーマニア検定クイズ
出典:https://itunes.apple.com/en/app/id977976365?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
あなたがよく飲んでいるそのコーヒー。使われている豆に関する知識はどの程度持っているのでしょうか。コーヒーを趣味にするならそうしたマニアックな知識を持っていると、より趣味として深みがでます。このアプリのクイズは難易度が高いので、やりがいは十二分です。
10-2. スタバで呪文
出典:http://www1415uo.sakura.ne.jp/jumon.html
スターバックスといえば、カスタマイズが自由にできることで有名ですが、本当に自分の好みを反映するならば、どういったオーダーをすればいいのだろうと気になりませんか?あの長い呪文のようなオーダーを調べることができるのがこの「スタバで呪文」。ぜひ店舗で呪文を唱えて周りの人をびっくりさせちゃいましょう!
最後に
今回は2万円以内で始められる大人の男性向けの趣味と、その関連サービス・アプリをまとめてご紹介しました。「これ始めてみようかな!」と思った方は、ぜひ今回紹介したサービスなどを活用してみてはいかがでしょうか?